社員を幸せにする

社員を幸せにする
アクサ生命 ボイスレポート

アクサ生命様のボイスレポートにて「社員幸福を追求した健康経営の取り組み」と題して取り上げていただきました。 株式会社ジュンコーポレイション | 健康経営アクサ式 - みんなと会社の未来を健康に。 | アクサ生命保険株式会 […]

続きを読む
社員を幸せにする
健康経営の広場

大学生 × ホワイト企業 企画 にて、関西学院大学の吉道 亜樹さんのインタビューで楽しいひと時をいただきました。ホワイトをめざし、限りなくホワイトでありたいグレー企業です。 Vol.21 株式会社ジュンコーポレイション […]

続きを読む
インドネシア実習生の取り組み
宿舎完成(オキとロッシ)

奥のセンターハウスにキッチン・トイレ・シャワーなど皆が集まるセンターハウスとして、個別に一人一軒のプレハブ(6畳)が完成しました。エアコン付き。こんなのを増やしていってインドネシア村みたいになればいい。

続きを読む
社員を幸せにする
テニス部

腰痛持ちの社員の予防目的で始めましたが、けっこう集まって運動不足解消・ストレス発散など、何より楽しく過ごせました。以来毎週土曜日 9:00~12:00 の3時間やっています。

続きを読む
社員を幸せにする
食堂への通路を改装

暗かった通路を明るく改装しました。正面に食堂、左が事務所(総務・営業・生産管理)で右が製造事務所(品管・技術)です。

続きを読む
社員を幸せにする
労働基準に関する健全化(女性活躍推進法など)

育児・介護休業制度の利用促進や職場における女性の活躍推進、従業員の家庭教育等ワーク・ライフ・バランスの取り組みが認められ、

続きを読む
改善活動
キャッシュレス化

2020年1月にタイムカードと同様に、自販機も電子マネー化を行いました。関東初だったそうですが、コカ・コーラさんのフットワークに感謝しています。

続きを読む
社員を幸せにする
健康事業所宣言書 2018年5月23日

協会けんぽ様に勧められて「生き活き健康事業所」に登録いただきました。健康診断は全社員100%実施していましたが、再検査項目があった場合、医療機関を受診して今まで通りの業務に従事してよいか医師のサインをいただくことになりま […]

続きを読む
社員を幸せにする
社員教育

2004年に改善活動を初めて10年以上経過して、今思うことを書き直してみました。 2007年10月11日JR東日本様の幹部候補生の研修の一環とてジュンコーポレイションの社員教育について、ご来社いただきました。当社に来ても […]

続きを読む
社員を幸せにする
外に出る

やっぱり人は外に出て人から学ぶのだと思う。 会社の中にいたのでは技能は上がっても人間的な成長は望めない。思い切って大事なお客様や官公庁へ一人で行かせてみた…いろんな心配が交差したが、あっという間に成長していく。 中学生の […]

続きを読む
社員を幸せにする
社員の心得

続きを読む
社員を幸せにする
群馬県いきいきGカンパニー(ゴールド)

働きやすい職場環境づくりを推進しています。

続きを読む
社員を幸せにする
社長賞(有価証券の有効利用)

既に取引していない暴落したP社株式を売り払い、オリエンタルランド株を購入した。その目的は……株主優待で、半年にに2枚のチケットが送られてくるので、半年にに一度、社長賞としてディズニーのペアチケットをプレゼントしている。大 […]

続きを読む
社員を幸せにする
クールビズ、クールジュン

カッコいいジュンコーポレイションをイメージして作りました。社員の個性で好きな色を40色の中から自由に選べる。工場内が華やかになると思います。賛否両論は覚悟の上。 クールジュンをこれからもよろしくお願いします。

続きを読む
社員を幸せにする
完全週休2日制

TOYOTA・HONDAと同じにしました。 子供の幼稚園の運動会で、いよいよ子供とスタートラインにつくってとき、会社から電話が…「社員が転んでケガしました。どうしたらいいですか?」「医者に連れて行ってくれよ!」「支払いは […]

続きを読む
社員を幸せにする

先日三菱電機(群馬製作所)様の工場見学させていただきました。感じたことは掲示物などに社員の顔写真が多数あったりして、人を感じる工場であったこと、工場内に花がたくさん飾られていたことが印象的でした。当社も、品管の女子社員が […]

続きを読む
社員を幸せにする
名刺を全社員に

中里スプリングスの中里社長からで、彼の本にも書いてありますが、社員全員に名刺をあげなさい。学生のころには学生証があったのに、会社に入ったら何にも無いんじゃ…家族や友達に配ってくれればいいんだし、友達から名刺もらって自分の […]

続きを読む
改善活動
金融機関による社員教育

中小企業の社員で、課長クラスから教育を始めています。私よりも年上であり先輩でもあり、教育するのも困難を極めました。そこで、金融機関の支店長に社員教育をお願いしました。 課長以上から始めて効果がみられたので、社員全員の教育 […]

続きを読む
社員を幸せにする
親睦会

親睦会を作り、各種行事ごとを任せるようにした。1,000円ずつ集めているが明らかに赤字になる。その辺は会社でカバーして何とかやっている。 2004年9月より誕生月の人にケーキを配るようにした。私自身の発案で始めたが、自分 […]

続きを読む