2024年6月17日
全社員が分かりやすいインターフェイスが重要ですし、費用も重要です…皆が扱えるのか悩んでいる間に数年が経過してしまいました…コワークストレージはクラウドのイメージが無くC:ドライブやD:ドライブと同じようにZ:ドライブとし […]
2023年11月6日
給与明細(紙)をやめて電子化しました。過去5年分をクラウドで保管し、スマートフォンなどで自由に見ることができます。年長者などには困難かと思い何年も躊躇しておりましたが、委託業者に言わせると電子化が困難は人は、そもそも給料 […]
2022年12月25日
2001年に全員が自分の携帯を持つようになり、社用携帯は廃止しました。 2004年に にマイラインプラス、タイムプラス、イチリッツなどに契約を変更したり、IPフォンの導入を行い、2010年にようやくわが社にも光回線が開通 […]
2022年1月26日
3次元測定機(キーエンス製)を導入しました。2001年に導入しようとしたが、扱える人材がいなく断念していましたが、この20年で人の質も向上し導入に至りました。これで検査が楽になればいいのですが…
2020年4月25日
給料計算大変ですよね…タイムカードの準備~時間計算(15分=0.25時間)~+残業 -欠勤・遅刻・早退~会計事務所システムへの入力~給料袋の準備~現金の準備~手書きの銀行振込依頼書~所得税・市民税の支払いなど……まる10 […]
2020年4月25日
2020年1月にタイムカードと同様に、自販機も電子マネー化を行いました。関東初だったそうですが、コカ・コーラさんのフットワークに感謝しています。
2014年1月23日
製品、仕掛品、原料在庫の棚卸の集計を始めました。(してなかったの?) 2004年には毎月棚卸を実行し、100%の在庫管理を目標に徹底的な棚卸を行いましたが、隠れていたものやデッドストックが発見されます。納期には余裕をみて […]
2005年12月20日
以前800万円の生産管理ソフトを導入したらしいですが、活用しきれませんでした。またITコンサルタントも依頼したことがあるが、その時にはうまくいきませんでした。原因としては以下の3つがあげられます。 ①新しいことにチャレン […]
2005年8月25日
労働基準監督署に是正勧告され、猛烈に勉強して、労務士のセミナーにも参加して、2004年にすべての指摘事項を改善し、就業規則や賃金体系を新たに作成しなおした。 独自に成果型の賃金体系を形成し、給料計算で引き算(遅刻や欠勤) […]