改善活動
欠点改善(品質管理)

現在最も売上の多いS社に対しクレーム0プロジェクトを発足させました。そのリーダーはプラスチックも品質管理も知らない社員が担当していますが、順調に成果が出始めています。その後S社のクレームはほとんどなくなり、プロジェクトの […]

続きを読む
改善活動
あいさつ『ごきげんよう』

『お先に失礼します。』と言われたら、普通『お疲れ様でした』と返しますが…会社には疲れに来ているのか、毎日、そんなに疲れるのか、会社とは疲れるところなのか。楽しいところでなくてはいけないんじゃないか。『お先に失礼します。』 […]

続きを読む
改善活動
次工程準備(探すムダの排除)

次工程の指示書・標準サンプルをデスクワーカーにより、事前に準備しておきます。生産管理課が「製造依頼書」や「現品票」を準備します。品質管理課が「作業基準書」や「標準見本」を準備します。今までは、製造でそれぞれを探していまし […]

続きを読む
その他
七夕祭り

松井田警察の刑事さんと一緒に松井田町の七夕祭りを見学。日本の文化に触れられ、楽しかったようです。

続きを読む
社員を幸せにする
名刺を全社員に

中里スプリングスの中里社長からで、彼の本にも書いてありますが、社員全員に名刺をあげなさい。学生のころには学生証があったのに、会社に入ったら何にも無いんじゃ…家族や友達に配ってくれればいいんだし、友達から名刺もらって自分の […]

続きを読む
その他
自転車講習

松井田警察署様のご好意で、インドネシア研修生の自転車講習を実施しました。

続きを読む
その他
技能試験

インドネシア研修生(3期生)の技能検定の様子です。数日前から非常に緊張していました。全員合格となり一安心。これで研修生から実習生となり、日本人と同じ雇用体系になります。

続きを読む
その他
BBQ

GW恒例のバーベキュー大会

続きを読む
改善活動
ダスキンマット

2003年に、事務所内で使用していないマットをなくして月に2,000円の削減となりました。ささいなムダでも排除するという姿勢で排除し、事務所入口や工場入口は使用しています。 2006年に、雨の日に滑って転ぶということで社 […]

続きを読む
その他
トロ(3期生)の成人式

結局逃亡した子だが、会社の金庫を開けてパスポートなどをもって逃亡したが、お金は1円も盗まなかった。逃亡先から謝罪の電話があったが、受入団体から賄賂を要求され群馬県内のインドネシア人10名位みんなで逃亡した。

続きを読む
改善活動
生産管理のIT化

以前800万円の生産管理ソフトを導入したらしいですが、活用しきれませんでした。またITコンサルタントも依頼したことがあるが、その時にはうまくいきませんでした。原因としては以下の3つがあげられます。 ①新しいことにチャレン […]

続きを読む
その他
ディズニーシーへ行ってきました。

インドネシア研修生(2期生・3期生)の日本の思い出にディズニーシーへ。インドネシア研修生7人と若い社員6人で行ってきました。

続きを読む
改善活動
異物対策

不良とは成形現場から発生するのではなく、企業の体質から発生するのである。 透明な製品(PMMA,PC等)の生産には自信を持ってやってきました。先日(2005年10月4日)お客様に満足を与えられず、異物不良が原因で大変ご迷 […]

続きを読む
その他
茶道・書道体験

上毛新聞「茶道・書道を外国人が体験」インドネシア実習生(2期生・3期生)

続きを読む
改善活動
賃金体系の構築

労働基準監督署に是正勧告され、猛烈に勉強して、労務士のセミナーにも参加して、2004年にすべての指摘事項を改善し、就業規則や賃金体系を新たに作成しなおした。 独自に成果型の賃金体系を形成し、給料計算で引き算(遅刻や欠勤) […]

続きを読む
改善活動
意識改革(書物)

私自身が勉強していることを社員にも回覧するようにしています。毎日購読している松下幸之助や本田総一郎とかの言葉なんかをコピーして食堂に回したりしています。新聞(日刊工業新聞)や雑誌等も何人かは読んでるようです。

続きを読む
その他
ぐんま産業創造倶楽部 設立

ぐんま産業創造倶楽部の設立にあたり、群馬県産業支援機構様より入会のご依頼をいただき入会しました。セミナーの質が高くとても有意義な倶楽部です。

続きを読む
その他
№1(先代・社長)と№2(後継者・専務)の違い

これもある社長から教えられたものです。 №1と№2についての感覚の差は何であろうか。 №1を100とすると、№2にいる者は70~80くらいと自分を評価している。あと財務だけ勉強すれば社長と同等以上だ、と自分を評価している […]

続きを読む
その他
プレイング・マネージャーじゃだめだ

ある社長からいただいた言葉です。 当時、1日中現場に入って段取りをし、クレームになれば選別要員になり、経理処理をし、外部の人からはスーパーマンと呼ばれていた。自分でもこのままではだめだと思っていましたが、その社長に叱られ […]

続きを読む
改善活動
企業理念

会社経営における理念がありませんでした。 どの企業の理念を見てもどうも違う気がしていました。そんなおりシャープの企業理念が恥ずかしげもなく「社員の幸せ」と謳っていて、これだ!自分自身の考えでいいのだと思い弊社の企業理念を […]

続きを読む