2008年 経営戦略発表会~グループ活動再出発 細野ふるさとセンター
毎年、会社方針については発表してまいりましたが、別に会場を設けて経営戦略発表を行い、社員全員の意思統一ができたと思います。また、その後の各グループ分けによるミーティングでは、ほぼ全員が議論に参加し、予想以上に盛り上がって […]
フットサル練習試合(信越化学 体育館)
インドネシア研修生・実習生が松井田警察署様、ユーキ建設様を相手にフットサルの練習試合を行いました。ジュンコーポレイションのインドネシアチームは1勝1敗でした。
2007年 グループ活動のあり方を見直し
当社の改善活動やグループ活動は、私のやり方のままでいいのか不安になってきました。専門のコンサルタント(中小企業診断士:尾又啓介先生)にご確認いただき方向修正を行いました。ご指摘いただいたのは、当社のグループ活動は強制では […]
ナナン・エコ(2期生)の送別会(朝鮮飯店で焼肉)
デジカメやらパソコンやら日本人よりいいものを持っているので驚きます。その後、当社が出展しているビッグサイトで機械要素技術展(M-Tech)を見学して帰国しました。
欠点改善(品質管理)
現在最も売上の多いS社に対しクレーム0プロジェクトを発足させました。そのリーダーはプラスチックも品質管理も知らない社員が担当していますが、順調に成果が出始めています。その後S社のクレームはほとんどなくなり、プロジェクトの […]
あいさつ『ごきげんよう』
『お先に失礼します。』と言われたら、普通『お疲れ様でした』と返しますが…会社には疲れに来ているのか、毎日、そんなに疲れるのか、会社とは疲れるところなのか。楽しいところでなくてはいけないんじゃないか。『お先に失礼します。』 […]
次工程準備(探すムダの排除)
次工程の指示書・標準サンプルをデスクワーカーにより、事前に準備しておきます。生産管理課が「製造依頼書」や「現品票」を準備します。品質管理課が「作業基準書」や「標準見本」を準備します。今までは、製造でそれぞれを探していまし […]
トロ(3期生)の成人式
結局逃亡した子だが、会社の金庫を開けてパスポートなどをもって逃亡したが、お金は1円も盗まなかった。逃亡先から謝罪の電話があったが、受入団体から賄賂を要求され群馬県内のインドネシア人10名位みんなで逃亡した。

















