IT化

改善活動
通信費(電話料金)

2001年に全員が自分の携帯を持つようになり、社用携帯は廃止しました。 2004年に にマイラインプラス、タイムプラス、イチリッツなどに契約を変更したり、IPフォンの導入を行い、2010年にようやくわが社にも光回線が開通 […]

続きを読む
改善活動
三次元測定機

3次元測定機(キーエンス製)を導入しました。2001年に導入しようとしたが、扱える人材がいなく断念していましたが、この20年で人の質も向上し導入に至りました。これで検査が楽になればいいのですが…

続きを読む
改善活動
生産計画表

2001年、大きな生産計画表(2週間分)を作りました。 2004年は巨大な生産計画表を特注で作りました。これにより全員が同じ計画表を見て、更新されたことがタイムリーに把握できます。かつては、当日の生産計画を午前中の会議で […]

続きを読む
改善活動
棚卸

製品、仕掛品、原料在庫の棚卸の集計を始めました。 2004年には毎月棚卸を実行し、100%の在庫管理を目標に徹底的な棚卸を行いましたが、まだ隠れていたものが発見されました。 2007年に管理スタッフがほぼ総入れ替えになり […]

続きを読む
改善活動
IT化

以前800万円の生産管理ソフトを導入したらしいですが、活用しきれませんでした。またITコンサルタントも依頼したことがあるが、その時にはうまくいきませんでした。原因としては以下の3つがあげられます。 ①新しいことにチャレン […]

続きを読む
改善活動
賃金体系の構築

労働基準監督署に是正勧告され、猛烈に勉強して、労務士のセミナーにも参加して、2004年にすべての指摘事項を改善し、就業規則や賃金体系を新たに作成しなおした。 独自に成果型の賃金体系を形成し、給料計算で引き算(遅刻や欠勤) […]

続きを読む