2020年4月25日
給料計算大変ですよね…タイムカードの準備~時間計算(15分=0.25時間)~+残業 -欠勤・遅刻・早退~会計事務所システムへの入力~給料袋の準備~現金の準備~手書きの銀行振込依頼書~所得税・市民税の支払いなど……まる10 […]
2020年4月25日
2020年1月にタイムカードと同様に、自販機も電子マネー化を行いました。関東初だったそうですが、コカ・コーラさんのフットワークに感謝しています。
2020年2月25日
先輩社長に「配送はアウトソーシングにしなきゃダメだ」と言われていました。 現在ではほとんどをアウトソーシングに移行し、様々な課題も解決しました。運送屋さんに任せたほうが良さそうで、4tトラック2台、2tトラック1台、1. […]
2019年6月25日
実は2018年には「トヨタの7つのムダ」というのに取り組んだが、全く効果が無かった。 7つの中の、さらにその中の「さがすムダ」をひとつだけ取り上げて2019年度の方針として取り組んでいる。原料が見つからないとか金型が見つ […]
2018年4月20日
品質管理課の入口に、ご来社予定のお客様を掲示しています。社員もどちら様が来ているのか知ってた方がいいと思いますし、全社員で歓迎する気持ちでお迎えしたい。トイレに行く通路なので社員は全員確認できます。品質管理課の女性が発案 […]
2016年3月25日
2001年、大きな生産計画表(2週間分)を作りました。 2004年は巨大な生産計画表を特注で作りました。これにより全員が同じ計画表を見て、更新されたことがタイムリーに把握できます。かつては、当日の生産計画を午前中の会議で […]
2013年12月25日
既に取引していない暴落したP社株式を売り払い、オリエンタルランド株を購入した。その目的は……株主優待で、半年にに2枚のチケットが送られてくるので、半年にに一度、社長賞としてディズニーのペアチケットをプレゼントしている。大 […]
2013年6月25日
カッコいいジュンコーポレイションをイメージして作りました。社員の個性で好きな色を40色の中から自由に選べる。工場内が華やかになると思います。賛否両論は覚悟の上。 クールジュンをこれからもよろしくお願いします。
2008年11月25日
2004年に、グループ活動(QC活動)を始めました。「あたりまえのことを、バカにしないで、ちゃんとやろう」と、教本「強い会社づくりの主役はあなただ!」を全員に配りグループで勉強していきます。抵抗はかなりありましたが、リー […]
2008年1月25日
課長会 課長同士のコミュニケーション、課長同士の意思統一のため毎週金曜日夕方から実施しています。ISOで言うところのマネジメントレビューの位置付けです。120分位かかってます。最近(2007年に10月)プロジェクターを導 […]
2006年10月25日
赤紙『顧客苦情報告書』と言うものがあってクレームなどをタイムリーに掲示し情報の共有化をはかっていますが、よく考えてみると、お客様からほめられたことに対しても共有すべきだと思い青紙『お客様情報』というものを作りました。 県 […]
2006年5月25日
やはり中里社長からで、彼の本にも書いてありますが、社員全員に名刺をあげなさい。学生のころには学生証があったのに、会社に入ったら何にも無いんじゃ…家族や友達に配ってくれればいいんだし、友達から名刺もらって自分のが無いとかわ […]
2005年8月25日
労働基準監督署に是正勧告され、2004年にすべての指摘事項を改善し、就業規則や賃金体系を新たに作成しました。独自に成果型の賃金体系を形成し、給料計算は全て足し算にできるよう配慮しました。技能評定・人事考課は、自らの意思と […]
2004年11月25日
中小企業の社員で、課長クラスから教育を始めています。私よりも年上であり先輩でもあり、教育するのも困難を極めました。そこで、金融機関の支店長に社員教育をお願いしました。 課長以上から始めて効果がみられたので、社員全員の教育 […]
2001年4月25日
自販機を2台設置していましたが、とにかく空き缶の山で大変でした。月2,000本以上の空き缶は全部洗って役場でリサイクルしていました。環境のためにも紙コップにしようとコカ・コーラに変更しました。紙コップは全てコカ・コーラが […]
求める人財と職種
求める人材 あたりまえのことを馬鹿にせず、ちゃんとする人 求める職種 中小企業ですので、いろんなことを体験してみてください。 製造課 検査梱包作業(高校卒業~) 必要な時に必要な数を生産する責任があります。極小の異物検査 […]