二代目社長の苦悩

その他
補助金と法人税

ここ4~5年補助金を確保していない。 というのも、国民の税金をいただいて生存している企業って、存在価値があるんだろうか?と考えるようになった。利益を出すのは経営者の義務だと言われたことがあったが、ちゃんと法人税を納めて地 […]

続きを読む
その他
創業50周年 無借金達成

1970年に創業して50周年を迎えるにあたり、無借金経営を目指し16年かけて達成することができた。維持できるかは、まだまだ困難を極めるが、経営のステージが変わると経営手法もまるで変ってくる。 180℃変わったものもある。 […]

続きを読む
その他
初代と2代目の違い

初代(創業者)は資金調達など多くのハードルを超え何とか最初の設備を導入し事業をはじめた。その勇気や根性には敬服する。順調に利益も上がり2台目の設備を導入し家族にも手伝ってもらい、さらに3台目を導入したころ社員を雇うように […]

続きを読む
その他
品位

最近「品位」という言葉を考えるようになった。 最近トヨタ自動車に出入りすることが多く、トヨタ社員全員から感じる紳士的なニュアンスがある。日本語で言うとまさに「品位」といえる。他のメーカーで全社員から感じたことはない。トヨ […]

続きを読む
その他
№1(先代・社長)と№2(後継者・専務)の違い

これもある社長から教えられたものです。 №1と№2についての感覚の差は何であろうか。 №1を100とすると、№2にいる者は70~80くらいと自分を評価している。あと財務だけ勉強すれば社長と同等以上だ、と自分を評価している […]

続きを読む
その他
プレイヤー&マネージャーじゃだめだ

ある社長からいただいた言葉です。 当時、1日中現場に入って段取りをし、クレームになれば選別要員になり、経理処理をし、外部の人からはスーパーマンと呼ばれていた。自分でもこのままではだめだと思っていましたが、その社長に叱られ […]

続きを読む
その他
共存共栄

いろんなところで訴えかけている。 むかし共存共栄という言葉がはやったことがあった。本当に共存し共栄したか…共同体を作って飲んだりして親交は深めたろう。いい意味では切磋琢磨するライバルという存在だったのではないだろうか。 […]

続きを読む
その他
社員を幸せにするために

どうしたら社員は幸せになるのであろうか。精神的幸せと物質的幸せの2つの点から考えてみた。赤字の状態のときに金銭的(物質的)に幸せにすることは難しいので、精神的幸せについて考えた。 (1)自分自身の成長 (2)会社を誇りに […]

続きを読む
その他
二代目社長となって

先代はここまでの会社にした。自分は売上を2倍にしてみせる、とか単純でも目標が作れればいい。ほとんどの2代目社長は、いったいどうしたらいいのだろうと悩んでしまう。先代が始めた創業者精神もなく、先代ほどのバイタリティーもなく […]

続きを読む